うーばんぎゃーか (佐賀の方言)
大ざっぱ。 ほんにあいはうーばんぎゃーかもんにゃー(本当にあいつは大ざっぱだものねえ)
おろよか (佐賀の方言)
良くない。 あんしとは人間のおろよかもんない(あの人は人間が良くないものね)
がまだす (佐賀の方言)
精出して働く。 むかしんこどま、ちんかもんもがまだしよりましたばな(昔の子どもは年少者も懸命に働いていましたよ)
しろしか (福岡の方言)
うっとうしい。 どーした、しろしかもんかい(まったくうっとうしいことだ)つぶやいて言う。本来じとじとと降る雨にぬれる不快感をいう語。
ずんだるっ (佐賀の方言)
ずり下がる。 こん頃の若っかもんなきもんばずんだらきゃーてさろきよっ。ほんにざまなか(この頃の若者は着物をずり下げて歩いている。まったくみっともない)
たっぱい (福岡の方言)
姿。ふうさい。 あたきは別の人ば、考えとったばってん、たっぱいのよーなかもんね(私は別の人を考えていたけど、風采がよくないものね)
ちんちょか (長崎の方言)
大変に珍らしい。 こいはちょおっとちんちょかもんばい(これは、たいそう珍らしいもんですよ)
ととしか (佐賀の方言)
不器用。愚図。 あがんととしかもんなーこんにきにゃおらんばんたー(あんなに不器用な者はこのあたりにはいないですよ)
なわす(1) (熊本の方言)
しまう。 大事かもんなおっとられんごつなわしとけ(大事なものは盗まれないようにしまっておけ)
はんかもん (千葉の方言)
お調子者。 あんにゃろははんかもんだ(あの野郎はお調子者だ)