へんがえ (島根の方言)
変更。取り消し。 こんよてーは、へんがえがならんけんね(この予定は変更できないからね)
へんげる (栃木の方言)
心変わりする。心が一転する。 昨日まで賛成していた人が、今日何でへんげっちゃったのかわがんねー(昨日まで賛成していた人が、今日なぜ心変わりしたのかわからない)
へんじょうこんごう (愛媛の方言)
理屈。 へんじょーこんごーぎり言よる(あれこれと理屈ばかり言っている)「南無大師遍照金剛」から。
へー (長野の方言)
もう。 へー、いけるだかや(もう行けるのか)へー、さびいから、またな(もう寒いから、またね)
へーび (埼玉の方言)
蛇。 あそこはへーびが出るからおっかねーど(あそこは蛇が出るから恐ろしいぞ)
べら (宮崎の方言)
薪。 やまかいべらをとっこんといかんね(山から薪を取ってこなければいけないね)
べんたろさん (長崎の方言)
お人形さん。 まあ、かわいかねー。べんたろさんのごたっ(まあ、かわいいねえ。お人形さんのようだ)「弁天さん」からきたことばだろうか、女の子にしか使わない。
ほっこりせん (岐阜の方言)
はかばかしくない。 おとといから、どーもほっこりせんで、困ったことじゃ(一昨日から、どうも体の調子がはかばかしくなくて、困ったことです)
ほっこりせん (三重の方言)
思わしくない。 えー、それがねっからほっこりしませんのやわ(ええ、一向に思わしくないんですのよ)「ほっこり」は「せん」という否定の形で行われることが多い。
ほでくてねぁ (岩手の方言)
雑然として混乱している。 おめぁのしゃべるごど、はっぱりほでくてねぁ(お前の言うことはごちゃごちゃしていて、訳が分からない)