いーぶさかってぃー (沖縄の方言)
言いたい放題。 あれー ちゃー いーぶさかってぃー そーぐとぅ ならんどー(あいつはいつも言いたい放題言うから付き合いきれない)
うい(1) (富山の方言)
つらい。苦しい。 風邪をひいたがか、なんやらからだがういわ(風邪をひいたのか、なんだか、体がつらいよ)
うがす (岡山の方言)
剝がす。剝く。 いまー、蒸してから、かわーうがすんじゃ(芋は、ふかしてから、皮を剝くんだ)
うざにはく (宮城の方言)
難儀する。骨を折る。 うざにはがしたなゃ(ご苦労をおかけしましたね)「うざに(田下駄)」を履きながらの作業がひどく難儀であったことから。
うしきたま (山形の方言)
たくさん。 このなづはあっちぇさげ、ナスうしきたまとれだ(この夏は暑いからナスがたくさん取れた)
うずむ (愛媛の方言)
抱きかかえる。 一人ではうずめんけん、だれぞかいておくれんか(一人では抱えられないから、だれか一緒に持ってくれないか)
うたてー (神奈川の方言)
いくじがない。 うたてーやろーだからよー、そんなこたーできやしめー(いくじがないやつだから、そんなことはできないだろう)
うだでー (福島の方言)
気味悪い。 へびは、うだでーがらやんだ(へびは、気味悪いからいやだ)
うち (京都の方言)
私。 うっとこ(うちとこ)おいないな(私の家においでよ)女性が子どもの頃から用いる。男の子は「わし」「ぼく」「おれ」などと言う。
うちゃる (埼玉の方言)
捨てる。 そけーごみをうちゃるなよ(そこへごみを捨てるなよ)なんでもうちゃるから子どもには目が離せねー(なんでも捨てるから子どもから目が離せない)