あいさ (群馬の方言)
隙間。 椅子持ってぐからあいさに入れて(椅子を持っていくから二人の座席の隙間に入れて)
あいそむない (石川の方言)
つまらない。 この部屋、あいそむないさかい、花でもかざるか(この部屋はさみしいから花でも飾ろうか)「あいそんない」とも。
あいたちもーしそろ 【相立ち申し候】 (東京の方言)
「時が立ちました」の古風な表現。 それから四十なん年、相立ち申し候の学校である
あいのしゅく 【合の宿】(1) (東京の方言)
にぎやかな所とにぎやかな所の間の、ちょっとさびれている所。 ここらも合の宿だからね
あえぁー (茨城の方言)
あいだ。すき間。 えんぴづ、つくえのあえぁーがら、おっこっちったんだ(鉛筆が机の間から落ちてしまったんだ)
あかみ (愛知の方言)
他人の欠点などを探すこと。 あのしとはすぐあかみさっせるでねー(あの人はすぐにあら探しをなさるからね)
あからん(1) (熊本の方言)
ものにならない。 ことしんトマトはしゅるばっかおーしてあからんな(今年のトマトは水気ばかり多くてものにならないな)
あからん(2) (熊本の方言)
つまらない。 最近な、巨人なまけちばかっでほんにあからん(最近は、巨人は負けてばかりでほんとうにつまらない)
あがし (福島の方言)
明かり。 暗ぐなってきたがら、あがしつけろ(暗くなってきたから、明かりをつけろ)
あがちゅん (沖縄の方言)
よく働く。はかどる。 めーなち あがちゅん(毎日よく働く)あがかんぐとぅ まにあーらんはじろー(捗らないから間に合わないはずだよ)