あがる (京都の方言)
北へ行く。 丸太町通りを上がったとこかいなー(丸太町通りを北に行ったところかなー)南へ行くことを「下がる」と言う。
ある(1) (山形の方言)
入学する。 おらいの孫、こどすがら、高校あガるんだ(うちの孫は今年から高校に入学するんだ)
ある(2) (山形の方言)
部屋に入る。 とがいどご、よぐきたなー。あガらっしゃい(遠いところよく来たね。入ってください)
あずがる (青森の方言)
犬などを飼う。 おめの家で犬あずがってるな(あなたの家で犬を飼ってますか)津軽では「たでる」。
あせがる (長崎の方言)
あわてる。急ぐ。 はよあせがっていかんね(早く急いで行きなさいね)
いがる (岡山の方言)
大きな声で泣き叫ぶ。 子どもがいがりょーるが。はよ行っちゃれー(子どもが泣き叫んでいるじゃないか。早く行ってやりなさい)
いきたむながる (大分の方言)
行きたくないと強く思う。 こん子は学校にいきたむながっち、こまる(この子は学校に行きたくないと言って、困る)
えぎっぽある (茨城の方言)
元気がでる。 ぐえぁーわるがったけど、梅酒のんだらえぎっぽあガってきた(体の調子が悪かったけれど梅酒を飲んだら元気が出た)
えらがる (鳥取の方言)
苦しがる。 うちのてておやは、きやり腰でえらがっとる(私の父親は、ぎっくり腰で苦しがっている)「いやがる」の意でも用いられる。
おがる (大阪の方言)
〈大声で〉叫ぶ。呼ぶ。 ちょっとむこうにいる人におがっちょーえ(ちょっと向こうにいる人に大声で叫んでよ)