〜かた(2) (鹿児島の方言)
〜しているところ。 てがんぬ、かっかたごあした(手紙を書いているところでした)
がおる (山形の方言)
衰弱する。 きょーだば、ごじがんもあるいだはげ、がおってしまった(今日は五時間も歩いたから疲れてしまった)
がりっと (秋田の方言)
しっかり。一生懸命。 がりっとがんばれ(しっかりがんばれ)意志の堅い状態をいう。
がんこ (石川の方言)
程度の甚だしい様子。 今日は魚、がんことれたじー(今日は魚がたくさんとれたよ)
がんす (広島の方言)
ございます。あります。 今日はえー天気でがんすのー(今日は良い天気でございますね)
がんぜき (山口の方言)
熊手。 勝手に人のがんぜき使うなっちゃ(勝手に人の熊手を使うなよ)周防では「がんざき」。
がんだめし (千葉の方言)
炊き損ねた、芯のあるご飯。 こりゃーがんだめしだっぺよー(これは芯のあるご飯でしょうよ)
がんび (北海道の方言)
白樺の木やその皮。 むかしはがんび、すとふのたきつけにしたもんだ(昔はがんびをストーブのたきつけにしたものだ)「すとふ」は古い言い方。
きばる (京都の方言)
がんばる。 あの人きばってはるなー(あの人がんばってるなー)
きばる (広島の方言)
励む。精を出す。がんばる。 朝とーから、きばりよるのー(朝早くから、精を出すねえ)