ずくむ (千葉の方言)
座り込む。 疲れちゃってあそこにずくんでいた(疲れてしまってあそこに座り込んでいた)
ずる (宮崎の方言)
移動する。詰める。 ちょっつ、ずっくんないよ(ちょっと、詰めてください)
ちん (滋賀の方言)
携える間食物。 ぎょーさん、ちんもって、二人てらって、どこいくんや(たくさんおやつを持って、二人連れ立って、どこに行くのかい)
つくなむ (徳島の方言)
しゃがむ。 つくなんで待っちょったら、足がすくんでしもーた(しゃがんで待っていたら、足がすくんでしまった)「つくまむ」とも。
とぶぐち (埼玉の方言)
玄関口。 とぶぐちの方へまわってくんない(玄関口の方へまわってください)
ばさらか (佐賀の方言)
たくさん。 おくんちのごっつぁばさらかありよるごたったばな(おくんちのご馳走はたくさんあったようですよ)
ばやく (広島の方言)
騒ぐ。にぎやかす。ふざける。たわむれる。おどける。 めをはなすとすぐに、ばやくんじゃけー(目を離すとすぐに、騒ぐんだから)
びゃくくむ (神奈川の方言)
がけが崩れる。 あすこはなー、びゃくガくんでるからよー、とーれやしねーよ(あそこはね、がけが崩れているからね、通ることはできないよ)
ふだに (茨城の方言)
たくさん。 ほーれんそー、ふだにあっから、たべでくんちょ(ほうれん草がたくさんあるから食べてください)
ぶしょったい (静岡の方言)
不潔だ。だらしない。 そんなぶしょってーなりーしてどけーいくだ(そんなだらしないだらしない格好してどこへ行くんだ)