あさん (佐賀の方言)
あなた。 久しゅー見らんじゃったばってん、あさんなどこさいいとったこー(久しく見なかったけれど、あなたはどこに行っていたのかい)自称は「おい」。
あっぱ (福井の方言)
大便。 なんかひっで臭いけど、どっかにあっぱあるんでねんか(何かとても臭いけれど、どこかに大便があるんじゃないか)
いてる (大阪の方言)
いる。 いてるかいてへんかしらんけどいっぺん電話してみたらどないや(いるかいないか知らないけれど一度電話してみたらどうだ)
いんぐりちんぐり (徳島の方言)
不揃いな。 どしたんこれ、セットになっとるけんど、いんぐりちんぐりでー(どうしたの、これセットになっているけれど、不揃いだなあ)
うっとーたい (愛知の方言)
うるさい。煩わしい。 まごんたーが巻き付いてきてうっとーたいけどが(孫達がまとわりついてきてうるさいけれども)
うーいってんぎゃー (佐賀の方言)
あたり一面。 うーいってんぎゃーさぎゃーたばってんなかったばんた(あたり一面探したけれどもなかったですよ)
えぎっぽある (茨城の方言)
元気がでる。 ぐえぁーわるがったけど、梅酒のんだらえぎっぽあガってきた(体の調子が悪かったけれど梅酒を飲んだら元気が出た)
おぶどー (山梨の方言)
ぶどう。 うちのおぶどーだけどもらってくりょー(うちのぶどうだけれどもらってください)美化語の「お」をつけた「おぶどー」を通常用いる。
おもっしぇー (福井の方言)
面白い。 きんのの晩は、おもっしぇーテレビやってたけど、見なしたか(昨日の夜は面白いテレビ番組をやっていたけれど、ご覧になったかい)
おもやみ (山形の方言)
気が重い。おっくう。 健康診断うげねまねなんども、おもやみで病院さいがえね(健康診断を受けなければならないけれど、気が重くて病院に行けない)