あっつこっつ (宮城の方言)
あちらこちら。物事をいい加減に行なうさまにも。 すごどあっつこっつしてわがんね(仕事をいい加減にしてはだめだ)
いいえのことよ (愛媛の方言)
どういたしまして。 いいえのことよ、こっちこそごっつぉになってから(どういたしまして、こちらこそご馳走になってしまって)
いっぺこっぺ (鹿児島の方言)
たくさん。 いっぺこっぺ、さるっもした(あちらこちらたくさん歩き回りました)「いっぺいっぱい」に語呂合わせで「こっぺ」を付けたもの。
いんげの (高知の方言)
いいえ。 いんげの、こちらこそありがとーございました(いいえ、こちらこそ有難うございました)
きぴちょ (宮城の方言)
急須。 ほのきぴちょ、こっちさ回してけさえ(その急須をこちらによこしてください)中国から伝わったお燗の道具「急焼(きひしゃお)」から。「きびちょ」とも。
〜け (富山の方言)
〜ですか。 こっちにこられんけ(こちらにいらっしゃいませんか)親しみをもって問い、念をおす文末詞。
ごだっしゃい (島根の方言)
いらっしゃい。 はやこと、こっちーごだっしゃい(早くこちらへいらっしゃい)
しにいる (徳島の方言)
あざ。 どこやかししにいっとんでないか(あちらこちらにあざができているではないか)
ちぐ (茨城の方言)
噓。 あっちこっちでー、ちくぬえでんだど(あちらこちらで噓をつきまわっているのだそうだ)
ちんちんかく (富山の方言)
正座する。 おちんちんかかんと、こっちでひろがらっしゃい(正座をしないで、こちらで楽になさい)