あえぁー (茨城の方言)
あいだ。すき間。 えんぴづ、つくえのあえぁーがら、おっこっちったんだ(鉛筆が机の間から落ちてしまったんだ)
いいえのことよ (愛媛の方言)
どういたしまして。 いいえのことよ、こっちこそごっつぉになってから(どういたしまして、こちらこそご馳走になってしまって)
いっせつ (滋賀の方言)
いつも。 いっせつありゃこりゃばっかりしてて、わやなこっちゃ(いつもあべこべばかりしていて、拙(まず)いことだ)
えーたいこーたい (鳥取の方言)
いつも。 年とったらなー、えーたいこーたいあっちこっちが、いたーなってなー(年をとったらね、いつもあっちこっちが、痛くなってね)
おぞい(1) (福井の方言)
古い。ひどい。 こんなおぞい車、よーのってるのー(こんな古い車によく乗っているねえ)毎日雪ふって、おぞいこっちゃった(毎日雪が降ってひどいことだった)
おとましー(2) (福井の方言)
うっとうしい。 こどもぁまとわりついて、おとましこっちゃった(子どもがまとわりついて、うっとうしいことだった)
おとましー (岐阜の方言)
もったいない。 まんだ使えるのにすててしまうとはおとましーこっちゃ(まだ使えるのに捨ててしまうとはもったいないことだ)「惜しい」「気の毒な」の意でも使う。
おんであれ (青森の方言)
来てください。 こっちゃおんであれ(こっちへ来てください)津軽では「こいへ」。
かさにのせる (岡山の方言)
傘に入れる。 こっちこられー。傘に乗せたげらー(こっちに来なさい。傘に入れてあげるから)傘に入ることは「傘に乗る」。「傘に乗りんせー傘にお入りなさい」
かたる (大分の方言)
仲間に加わる。 あんたもこっちー来ちかたらんかえ?(あなたもこっちに来ていっしょに参加しませんか?)