きぴちょ (宮城の方言)
急須。 ほのきぴちょ、こっちさ回してけさえ(その急須をこちらによこしてください)中国から伝わったお燗の道具「急焼(きひしゃお)」から。「きびちょ」とも。
くむ (山梨の方言)
交換する。 ふんじゃどーでー、こっちのーとくむじゃん(それではどうだい、こっちのものと交換しよう)名詞形は「くみっこ」。
〜け (富山の方言)
〜ですか。 こっちにこられんけ(こちらにいらっしゃいませんか)親しみをもって問い、念をおす文末詞。
こいへ (青森の方言)
来てください。 こちゃこいへ(こっちへ来てください)南部では「おんであれ」。
こらえて (滋賀の方言)
勘弁して(おくれ)。 ほっこりすまんこっちゃ。どーか、こらえとくれ(全く以って済まない事だ。どうか勘弁しておくれ)
ごだっしゃい (島根の方言)
いらっしゃい。 はやこと、こっちーごだっしゃい(早くこちらへいらっしゃい)
せづね (福島の方言)
うるさい。 せづねがら、こっちゃ来んな(うるさいから、こっちへ来るな)
だぶとん どーど (大分の方言)
ざぶとんをどうぞ。 さーこっちーあがっちょくれ。だぶとんどーど(さあこっちに上がっておくれ。ざぶとんをどうぞ)高年層で、ザ行・ダ行の混同。
ちぐ (茨城の方言)
噓。 あっちこっちでー、ちくぬえでんだど(あちらこちらで噓をつきまわっているのだそうだ)
ちょつくぼる (奈良の方言)
しゃがむ。 そんなとこでちょつくぼってんとこっちおいで(そんなところでしゃがんでいないで、こっちへおいで)