じゃん (島根の方言)
たくさん。 いおが、じゃんこと、とれた(魚がたくさん釣れた)
じゃんこと (鳥取の方言)
たくさん。多く。 ことしゃぶらんが、じゃんことなったけん、枝がぶらさがった(今年はビワが、たくさんなったので、枝が曲がった)
じゅんさいな (大阪の方言)
いい加減な。 じゅんさいなことばっかしゆーとったら、あかんで(いい加減なことばかり言ってたらだめだよ)
じゅーく (群馬の方言)
生意気なこと。 おーくじゅーくこくな(やたらと生意気言うな)
じら (山口の方言)
わがまま。 じらをくる(駄々をこねる)「じら」を言う人のことは「じらくり」「じらくい(むし)」。
〜すけ (新潟の方言)
〜から。〜ので。 さーめすけいっぺこと着てる(寒いからたくさん着ている)佐渡では「〜さけーにゃー」「〜もんし」など。
すもつくれん (大分の方言)
役に立たない。 そげなすもつくれんこつー、言うな(そんなつまらないことを、言うな)語源は「巣〈または酢〉も作れない」からという。
ずくたれ (岐阜の方言)
怠け者。 あいつはずくたれじゃのー(あいつは怠け者だね)「ずくたれた」は「だらしのない」、「ずくでなし」は「ろくでなし」のこと。
ずでー (群馬の方言)
すごく。えらく。程度が甚だしいさま。 ことしゃーずでー作物がわりー(今年はすごく作物のできが悪い)
せからしか (熊本の方言)
うるさい。 師走の忙しかときせからしかこつば言いなすな(師走の忙しいときにうるさいことを言いなさんな)