いいしき (群馬の方言)
よいところ。よしとするところ。 こんなもんは持ってってもらうだけでいーしきだ(こんな物は持っていってもらうだけでよいところだ)
うしきたま (山形の方言)
たくさん。 このなづはあっちぇさげ、ナスうしきたまとれだ(この夏は暑いからナスがたくさん取れた)
おきしき (島根の方言)
好き嫌い。 孫が、おきしきばっかーえって、こまっちょー(孫が好き嫌いばかり言って困っている)
かいしき (島根の方言)
まったく。 あんしのゆーこた、かいしきわからん(あの人の言うことはまったく分からない)
きこ (島根の方言)
頑固。強情。 そげんきこはーな(そんな強情なこと言うな)隠岐では「じゃーしき」、石見では「いっこく」。
しき (群馬の方言)
方法。やり方。 俺のやってるしきを見てみなよ(俺のやっているやり方を見てみなよ)
しまく (滋賀の方言)
雨が、ひとしきり、ひどく降る。 ほやかて、しまってるはかい、やっぱ待ってるわ(そうだからと言ったって、ひとしきりひどく降るから、やはり待っているよ)
じじらに (島根の方言)
しきりに。間断なく。 そげん、しじらにくゎしくわせても、えかの(そんなに次々とお菓子をたべさせてもいいのか)
ずりきー (大分の方言)
ずるい。 あーっ、じゃんけんの後出しはずりきーでー(あっ、じゃんけんの後出しはずるいよー)「ずるい」よりも強い語感。他に、「こしきー」(狡い)「おーちゃきー」も同様。(横着だ)
ちょーしき (島根の方言)
食事。 ちょーしきたんびに用ができてこまっちょー(食事のたびに用が出来て困っている)