あかん(2) (京都の方言)
〈しては〉いけない。 そんなんしたらあかんえ(そんなことしてはいけないよ)
えしたくする (千葉の方言)
粗末に扱う。 ものをえしたくしたらだめだよ(ものを粗末にしたらだめだよ)
おーばけんたいに (三重の方言)
おおっぴらに。無遠慮に。 ほしたらおーばけんたいにやすめるやないかな(そうしたらおおっぴらに休めるじゃないか)「けんたいに」だけもある。
きざから (香川の方言)
いじわる。 こんまいこーにきざからしたらいかん(小さい子にいじわるをしてはいけない)
けーかす (鳥取の方言)
消す。消火する。消灯する。 焚(たき)火(び)をしたら、どがでも水をかけてけーかせ(焚火をしたら、かならず水をかけて消せ)
こうぇぁ (秋田の方言)
疲れた。だるい。 山登りしたっきゃ、こうぇぁなー(山登りしたら疲れたなあ)
こそしー (石川の方言)
くすぐったい。 そんなことしたら、こそガしーガいや(そんなことをしたら、くすぐったいよ)「こちょガしー」「こそばい」「こそばしー」「こちょばしー」などとも。動詞「くすぐる」は「こそガす」。
こわい (北海道の方言)
疲れてきつい。 雪なゲしたら、あーこわい(雪除けをしたら、ああきつい)
さんこにする (兵庫の方言)
散らかす。 部屋、あんまりさんこにしたらあかんでー(部屋をあまり散らかしては駄目だよ)
したっけ (北海道の方言)
そうしたら。 きのー町いったさ。したっけ友達にあったんだ(昨日町に行ったさ。そうしたら友達に出会ったよ)