しっきゃー (佐賀の方言)
全部。 こんがんづけばすっぴゃーしっきゃーおいにうってくれんこー(この蟹漬けを残らず全部俺に売ってくれないかい)
しっこしない (東京の方言)
根性・意気地がない。 しっこしのない男
しった (埼玉の方言)
〈鍋などの〉底。下。 もー少ししったのほーだと取るんが楽なんだけんどな(もう少し下の方だと取るのが楽なのだけどな)樽のしったに隠れてる(樽の下に隠れている)
しったげ (秋田の方言)
とても。 しったげさび(とても寒い)「死ぬだけ死ぬほど」から。年配者にはこの語源意識があり、「しんたげ」とも言う。
しっちゃる (福島の方言)
破ける。 はったばっかしの障子、しっちゃゲだ(はったばかりの障子、破けた)
しっと (岩手の方言)
米の粉で作った団子の一種。 大豆粉で作ったものを「まめしっとギ」と言う。
しっぱね (秋田の方言)
泥はね。 車にしっぱねかげらえだ(車に泥はねをかけられた)「尻(しり)跳(はね)」から。
しっぱね (福島の方言)
泥はね。 雨っぷりだがらズボンの裾、しっぱねだらげだ(雨が降っているからズボンの裾は、泥はねだらけだ)「すっぱね」「つっぱね」とも。