けあらし (北海道の方言)
水蒸気の大量発生。 あすこだらよぐけあらしにがって難儀するんだ(あすこはよくけあらしで難儀するんだ)海水と空気の温度差による。
けっぱなずく(2) (鳥取の方言)
失敗する。しくじる。 事業にけっぱなずいた(事業に失敗した)「けっぱんずく」とも。
けーかす (鳥取の方言)
消す。消火する。消灯する。 焚(たき)火(び)をしたら、どがでも水をかけてけーかせ(焚火をしたら、かならず水をかけて消せ)
げばいた (岐阜の方言)
失敗する。 げばいたはなし(失敗した話)げばいたおとこ(醜態な男)げばいたこと(恥じ入ったこと)
こおつと (兵庫の方言)
〈思案するときの〉さてと。 こおつと、あれはどこにやったかいな(さてと、あれはどこに置いたかなあ)
こずむ・こぞむ (静岡の方言)
沈殿する。 搔きまーさんと砂糖ガ下のほうにこずんでるっしょ(搔き回さないと砂糖が下の方に沈殿しているでしょう)
こっぴんかたげる (兵庫の方言)
小(こ)鬢(びん)を傾ける。思案する。困る。 どないしたん。さっきからずっとこっぴんかたげて(どうしたの。さっきからずっと困った様子で)
こつる (山口の方言)
咳をする。 昨日からこつってばっかりっちゃ(昨日から咳ばかりだ)
こべうつ (滋賀の方言)
頭痛がする。 ういわいな。こべガうつゆーてはるのに(申し訳ないね。頭痛がすると言っていなさるのに)
こまめる (福岡の方言)
こまかくする。両替をする。 こぜにのなかけん、しぇんえんさつば、こまめちゃらんね(小銭が無いから千円札を両替してくれないかな)