こーっと (三重の方言)
ええっと。 あっこのやごうはなー。こーっと(あそこの屋号はねえ。ええっと)ひとり思案に発する語。
こーへーな (鳥取の方言)
小ざかしい。利口な。 わきゃもんは、こーへーな口をたたくもんだ(若い者は、小ざかしい物言いをするものだ)
こーべる (高知の方言)
気取った態度をする。 テレビにうつっちゅーきこ―べってしゃべりゆー(テレビに写っているから気取って話している)
ごじゃっぺ (栃木の方言)
うそ。 そんなごじゃっぺだれが本気にすっか(そのような噓をだれが本気にするものか)
ごせっぽい (静岡の方言)
せいせいする。 今日はまゴんいなくてごせっぽいね(今日は孫がいなくてせいせいするね)
ごっぺかえす (北海道の方言)
大失敗する。 やーや、ゆーべ酒のみすギてごっぺかえした(いやあ、昨夜は酒を飲み過ぎて大失敗しちゃった)
ごーがわく (鳥取の方言)
怒る。立腹する。 人をそがいにだらにすりゃー、ごーがわくけー(人をそんな に馬鹿にすれば腹を立てるから)
さいこやく (三重の方言)
不要な口出しする。 あさからばんまでさいこやいてござるわ(朝から晩まで余計な世話焼いておいでだよ)
〜さげ (茨城の方言)
〜さえ。 つるでさげ、おんガえしするっちゅーのによ(鶴でさえ恩返しをするというのになあ(何であいつはしないのだ))
さしくる (山口の方言)
都合をつける。 さしくっていく(都合をつけて行く)自分に都合よくする意でも。「羊羹をさしくっちゃろー羊羹を多めに取ってやろう」