ちばける (岡山の方言)
ふざける。 けがするけー、ちばけられな(けがをするから、ふざけるんじゃないよ)
ちむえー (沖縄の方言)
意味。わけ。 あん する くとぅぬ ちむえー わからん(ああすることの意味がわからない)
ちゃがまる(2) (高知の方言)
だめになる。 一人だっけでやろーとするき全体の計画がちゃがまってしもーた(一人だけでやろうとするから全体の計画がだめになってしまった)
ちゃきー (山梨の方言)
ずるい。 あいつはちゃきーこんばっかしるだよ(あいつはずるいことばかりするんだよ)名詞形は「ちゃく」。
〜ちょ (山梨の方言)
〜な。〜するな。 なんちゅーやつずら、おまんはほんなこんしちょ(なんというやつだろう、おまえはそんなことするな)禁止を表す。
ちょくしばり (大分の方言)
酒を飲ませて恩を着せ、自分の思うようにすること。 あん人はちょくしばりにおーち身動きがとれめぇ(あの人は酒で恩を着せられ身動きがとれないだろう)「チョク(盃)で縛る」意。
ちょどする (宮城の方言)
静かにする。大人しくする。じっとする。 しぇずねごだ、ちょどしてろ(うるさいな、大人しくしてろ)
ちょびちょびする (山梨の方言)
いたずらする。 いつもちょびちょびして、このちょびかこき(いつもでしゃばったりいたずらをしたりして、このいたずらっこ)
ちょーらかす (静岡の方言)
ばかにする。 ヒトーをちょーらかすなーわりーこんだぞ(人をばかにするのは悪いことだぞ)
ちんちんかく (富山の方言)
正座する。 おちんちんかかんと、こっちでひろがらっしゃい(正座をしないで、こちらで楽になさい)