どーどーどーで (佐賀の方言)
盛んなさま。 あめんどーどーどーでふいよっけんが、いかれんばんたー(雨がひどいから、行けないよ)「どー」を三回反復する。
なおす (大分の方言)
片付ける。修理する。 おもちゃを、ちゃんとなおさんか(おもちゃをちゃんと片付けなさい)とけゆーなおす(時計を修理する)
ながたん (奈良の方言)
包丁。 子どもがそんなながたんもって、てんごしたら怪我すんで(子どもががそんな包丁もって、いたずらしたら怪我するぞ)「菜刀」からか。
ながまる (新潟の方言)
足を伸ばして横臥する。 つかれたすけながまって休もう(疲れたから横になって休もう)
なぐさみ (三重の方言)
いたずら。冗談。 よーてよっさかいなぐさみしょんにゃさ(酔ってるからいたずらするんだよ)
〜なさんす (長野の方言)
尊敬語。 おうちじゃー、どーしなさんすね(お宅ではどうなさいますか)おあがりなさんしょ(おあがりください)目上に対する丁寧な挨拶。
なじょーも (新潟の方言)
いかようにも。 すきなだけなじょーもなじょーも(好きなだけどうぞどうぞ)好意的に応諾する気分を言い表す時に用いる。
なす (広島の方言)
返す。戻す。返却する。 借りた銭ゃー、はよー、なさにゃー忘れてしもーが(借りたお金は早く返さないと忘れてしまうよ)
なな (長野の方言)
禁止を表す。 なな、お言いよ(言ってはいけないよ)ななおし・ななしろ・ななおやり・ななするな(してはいけない)係り結びの「な・・そ」から。
なりき (静岡の方言)
不作法。粗雑。 あのやの衆はなりきだ(あの家の人たちは不作法だ)なりきな仕事はすんなよ(粗雑な仕事はするなよ)