がおる (山形の方言)
衰弱する。 きょーだば、ごじがんもあるいだはげ、がおってしまった(今日は五時間も歩いたから疲れてしまった)
〜がなっ (鹿児島の方言)
〜ことができる。 あいがいとして、すわいがならんがお(足が痛くて座ることができませんよ)しがなっ(することができる)
がもじん・ががんも (宮崎の方言)
おばけ。 わりこつすっと、がもじんがくっどー(悪いことをするとお化けが来るよ)
がらるっ (鹿児島の方言)
られる。 そげんことすっとがらるっど(そんなことをするとられるよ)「がるる」の受身形。
きがせれる (鳥取の方言)
いらいらする。苛立つ。 これだけ教えてまうても、わからんけんきがせれるかいな(これだけ教えてもらっても、わからないからといっていらいらするな)
きっちゃする (熊本の方言)
つらい思いをする。 ずーっと早起きだったけん、きっちゃしよるごたんな(ずっと早起きだったから、つらい思いをしているようだな)
きどころね (栃木の方言)
仮寝。うたたね。 夏は日がなげーがら、きどごろねすっとからだにえーよ(夏は日が長いから、仮寝するとからだにいいよ)
きめっこ (福島の方言)
拗ねる。 この子は、ちょっとしたことですぐきめっこする(この子は、ちょっとしたことですぐ拗ねる)
きんとすわっ (鹿児島の方言)
正座する。 きんとすわっせえ、えさつしやい(正座をしてあいさつをしなさい)
きーだ (茨城の方言)
困る様子。後悔する様子。 えや、きーだよ、やんねばよがったよ(いや困ったよ、やらなければよかったよ)