きばっ (鹿児島の方言)
頑張る。 どーか、きばいやんせ(どうか、頑張ってください)きばれ(頑張れ)
きぴちょ (宮城の方言)
急須。 ほのきぴちょ、こっちさ回してけさえ(その急須をこちらによこしてください)中国から伝わったお燗の道具「急焼(きひしゃお)」から。「きびちょ」とも。
くださいな 【下さいな】 (東京の方言)
子どもが菓子屋などの店先で言うことば。女の子は「ちょうだいな」が多い。 子どもの頃、店の人がいない時に、少し声を大きくして「くださいな」と言ったものだ
けいぎ (宮城の方言)
体裁。見栄え。 ふぐろでぁけいぎわりいがら、はごさいれでけさぇ(袋では体裁が悪いので、箱に入れてください)
けさいん (宮城の方言)
下さい。〜てください。 こればんでたんねがら、もひとづけさいん(こればかりでは足りないから、もう一つ下さい)「くなえ」とも。
こいへ (青森の方言)
来てください。 こちゃこいへ(こっちへ来てください)南部では「おんであれ」。
こわい (長野の方言)
濃い。 字をもっと、こわく書いてください(字をもっと、濃く書いて下さい)
ざまくな (広島の方言)
乱雑だ。放埓だ。 ざまくな所でがんすが、あがってつかーさい(乱雑な所でございますが、上がってください)
しもとくない (滋賀の方言)
取り片付けてください。 もー日ガ暮れるさかい、その辺でしもとくない(もう日が暮れるから、その段階で取り片付けてください)
すける (滋賀の方言)
手助けする。 はよもんで来て、ちっとでも畑仕事をすけとくない(早く戻って来て、少しでも畑仕事を助けてください)