そじる (茨城の方言)
口の中がただれる。 あづくって、べろそじっちゃった(熱くて、舌がただれてしまった)
たぐ (山形の方言)
持って移動する。 このにもづ、えぎまでたガえでけねが(この荷物を駅まで持って行ってくれないか)
〜つろー・づろー (高知の方言)
「〜しただろう」の古い言い方。 きにょーわ高岡あたりまでいっつろー(昨日は高岡〈現土佐市〉あたりまで行っただろう)三合ばーは飲んづろー(三合ほどは飲んだだろう)「づろー」はナ行・バ行・マ行の動詞の撥音…
でごじゃれる (茨城の方言)
形が崩れる。失敗する。 おむれづ、でごじゃれちゃった(オムレツ、(きれいに作ろうとしたが)形が崩れてしまった)
でな (福島の方言)
ひたい(額)。 おめのしゃでは、でな広いなあ(お前の弟は、額が広いなあ)「なづき」とも。
とのげる (岩手の方言)
取り片づける。 えのめのじゃりっこ、とのげできたじぇ(家の前の砂利を取り片づけてきたよ)
どしょなし (福島の方言)
臆病者。 あいづは、どしょなしだがらこまっちまー(あの人は、臆病者だから困ってしまう)
なおす (京都の方言)
しまう。片づける。 買うてきたもん冷蔵庫になおしといてや(買ってきたものを冷蔵庫にしまっておいてよ)
なおす (鹿児島の方言)
片づける。 ぬきなったで、こたちゃなおさんならね(暖かくなったから炬燵は片づけないといけないね)
なづぎ (青森の方言)
額。 なづぎ広くてさがしそんだな(額が広くて賢そうだな)