どくれる (徳島の方言)
すねる。 いつまでもどくれとらんと、えーかげん出てきてご飯食べない(いつまでもすねていないで、いいかげんに出てご飯を食べなさい)
どやぐ (奈良の方言)
大声で叫ぶ。 そないどやがんでも、聞こえてるがなあ(そのように大声で叫ばなくても、聞こえているよ)
どーすりゃー (岡山の方言)
どうすればいいのか。 もー稲かりゅーせにゃーいけん。どーすりゃー(もう稲刈りをしないといけない。どのようにしようか)反語の意でも使われる。
なたん (福井の方言)
菜切り包丁。 このなガたん、切れやんでもた(この菜切り包丁は切れなくなってしまった)
にこ (奈良の方言)
道から立つ白い土埃。 農道を舗装してくれはったさかいに雨がふらんでもにこがたたんな(農道を舗装してくれたので雨が降らなくても白い土埃が立たないね)
にぬき (大阪の方言)
ゆで卵。 にぬきなと食べへんか(ゆで卵でも食べないか)
ぬすくる (熊本の方言)
知らん顔する。 あら、ひとんとばおっとったっちゃぬすけとる(あいつは、人の物を盗んでも知らん顔している)
ぬたーっと (熊本の方言)
ゆったりと。 ぬたーっと温泉にどんつかり行こか(ゆったりと温泉にでもつかりに行こうか)
ねまる (岩手の方言)
座る。 まんつ、ゆっくりねまって、おじゃっこでもおのめんしぇ(まず、ゆっくり座って、お茶でもお飲みくださいよ)
ねんじこんじ (栃木の方言)
もじもじしているさま。 ねんじこんじしてっから、しょんべんでもしてんだんべ(もじもじしているから、小便でもしたいのでしょう)