あえぶ (茨城の方言)
歩く。歩いて行く。 そんなごどしてねで、はやぐあえばっしょ(そんなことしてないで、早く歩きなさい)
あかせな (和歌山の方言)
駄目だ。 そんがなことしてもあかせな(そんなことをしても駄目だ)
あかん(2) (京都の方言)
〈しては〉いけない。 そんなんしたらあかんえ(そんなことしてはいけないよ)
あっきゃー (新潟の方言)
あれまあ。あれえ。 あっきゃー、茶碗おとしてしもーた(あれえ、茶碗を落としてしまった)
あんごー (岡山の方言)
馬鹿。 あのかー、そねーなことしてあんごーじゃ(あの子は、そんなことして馬鹿だ)さらにひどい場合を「大あんごー」とも。
いごく (兵庫の方言)
動く。 いごいたらあかん。じっとしとけ(動いたら駄目だ。じっとしておけ)「いのく」とも。
いだまし (山形の方言)
惜しい。もったいない。 まんねんひづ川さおとしてしまっていだまし(万年筆を川に落としてしまってもったいない)
いて (鹿児島の方言)
お湯が熱い。 こん風呂はいとして、いやならんなー(この風呂は熱くて入れないなぁ)「いたか」とも。
いんらーっと (石川の方言)
ゆっくりと。 そんなあわてんと、いんギらーっとしていくまっし(そんなに慌てないで、ゆっくりとしていきなさいよ)
えっと(3) (島根の方言)
久しく。 えっとしてから、やーやこできた(暫くしてから、ようやく出来た)