なおす (大阪の方言)
片付ける。仕舞う。 えらいちらかしたなあ。ちゃんとなおしときや(たいへん散らかしたねえ。ちゃんと片付けておいてよ)
なんぎや (大阪の方言)
困難だ。難儀だ。 えらいなんぎなはなしやなあ(非常に難しい話だねえ)
なんば(1) (滋賀の方言)
とうがらし(蕃椒)。南蛮胡椒。 こーとに、な。なんばの味噌炊きばっかのさいやて(旧来の簡素に、ねえ。とうがらしの味噌煮ばかりのおかずだって)
〜のう (和歌山の方言)
〜ねえ。 そうやのう(そうですねえ)
〜のし (三重の方言)
〜ねえ。 ゆわんよーになるわかいのし(言わないようになりますよねえ)
〜のし (和歌山の方言)
〜ねえ。 おまんとこ、みな達者でけっこーやのし(あなたのところは皆が達者で結構ですねえ)
のて (長野の方言)
無器用で、怠け者。 のてで、どうしようもねえ(不器用で怠け者で、どうしようもない)
〜のんた (山口の方言)
〜だよ。〜だね。 明日は雨じゃのんた(明日は雨だねえ)
はばかりさま 【憚様】 (東京の方言)
お世話様。お気の毒様。恐れ入ります。 どうもはばかりさまだねえ
〜はる (京都の方言)
補助動詞〈尊敬・丁寧の意〉。 よーふらはりますなー(雨がよく降りますねえ)〈自分以外の〉人・動物・天候などを主語とする動詞につけて、尊敬、あるいは、聞き手に対する丁寧を表す。