はだ (和歌山の方言)
うろこ。 さなかのはだとる(魚のうろこを取る)
はだぐい (長崎の方言)
間食。 あんおんばやんな、よーはだぐいばしなっと(あのおばあさんはよく間食をされるの)
はだっこ (岩手の方言)
たこ(凧)。 きょ は[ha]、てんきいいすけぁ、はだっこあゲできるじぇ(今日は天気が好いから、凧あげが出来るよ)
はだって (静岡の方言)
わざと。故意に。 あのこははだっておひんぶっとる(あの娘はわざと上品ぶっている)
はだつ (栃木の方言)
完成した状態になる。実る。 小豆ができはだっても、忙しくって取りにも行げねー(小豆できても、忙しくて取りにも行けない)
はだづ (福島の方言)
始める。 そろそろ仕事、はだづべ(そろそろ仕事、始めよう)
はだてる (三重の方言)
新しく事を起こす。 つきまいりもいまさらはだてやんとこにーゆて(月忌参りもいまさら始めないでおこうよと言って)
はだる (宮城の方言)
せがむ。 孫がら小遣いはだられした(孫に小遣いをせがまれました)古語「はたる」から。
〜はだる (茨城の方言)
〜始める。 さめねうぢ、たべはだったらがっぺ(冷めないうちに、食べ始めたらいいでしょう)「〜はだづ」とも