あかる (長野の方言)
こぼれる。 花瓶に水いっぱい入れすギて、あかっちゃった(花瓶に水を沢山入れすぎて、こぼれてしまった)
いっぺこっぺ (鹿児島の方言)
たくさん。 いっぺこっぺ、さるっもした(あちらこちらたくさん歩き回りました)「いっぺいっぱい」に語呂合わせで「こっぺ」を付けたもの。
おきる (徳島の方言)
満腹になること。 よーけたべたけん、おなかおきたわ(たくさん食べたからお腹がいっぱいになった)
おきる (香川の方言)
満腹になる。 うどん二玉でもーおなかがおきた(うどん二玉でもうおなかいっぱいになった)
おーだいする (愛知の方言)
満腹で満足する。 ごっそーいっぺぁー食べておーでぁーしたか(ごちそうをいっぱい食べて満足したか)
くどい (富山の方言)
塩味が濃い。 このおつけ、ちょっこしくどいわ(このお汁は少ししょっぱいよ)
げんや 【原野】 (北海道の方言)
自然のままで未開墾の原。 北海道にはげんやがいっぱいある(北海道には原野がたくさんある)
こっぱい (岐阜の方言)
迷惑。 むりなこといってこっぱいやったのー(無理なこと言って迷惑でしたね)奥美濃では「苦労」の意で使う。
ごしょいも (北海道の方言)
馬鈴薯。 うちの菜園でごしょいもいっぱいとれたさ(うちの菜園で馬鈴薯がたくさん採れたよ)やや古い言い方。
しあんぼ (埼玉の方言)
けち。 あいつはしあんぼだからためこんでらい(あいつはけちだからいっぱい金をためているよ)