きーだ (茨城の方言)
困る様子。後悔する様子。 えや、きーだよ、やんねばよがったよ(いや困ったよ、やらなければよかったよ)
こじゃんと (高知の方言)
ひどく。徹底的に。 こじゃんとひやかった(とても寒かった)こじゃんとやられた(徹底的にやられた)
ずぼら (大阪の方言)
無精。じだらく。投げやり。 ずぼらせんとちゃんとやらなあかんで、ほんまに(無精しないでちゃんとしないと駄目だよ。本当に)
ぞーたんのごと (佐賀の方言)
冗談じゃない! こりゃあ、ぞーたんのごと。なんのことじゃいさっぱいわからん(これはまあ、冗談じゃない。なんのことやらさっぱりわからない)
だやい (富山の方言)
だるい。 なんやらだやいわ(なんだか身体がだるいよ)
ちきない (石川の方言)
病気で体がつらい。 かぜひーいて、なんやらきちないわ(風邪をひいて、なんだかつらいよ)「ちきねー」とも。加賀では「てきない」。
ちょこがしー (富山の方言)
くすぐったい。 なんやらちょこがしーわ(なんだかくすぐったいよ)
とびしゃり (三重の方言)
雨水などのとばしり。飛沫。 いっちょらやのにとらっくのとびしゃりにやられてさ(一張羅の服なのにトラックの水しぶきにやられてさ)
とんすい (長崎の方言)
陶製の匙。 とんすいばやらんね(陶製の匙を取っておくれよ)中国語「湯匙」に由来。
はなが (富山の方言)
臭い。 なんやらおかしげなはなががする(なんだか変な臭いがする)