たるばー (高知の方言)
思う存分。 毎日たるばーお酒を飲みよったら肝臓にわりーちや(毎日思い切りお酒を飲んでいたら肝臓にわるいよ)
だいじ (栃木の方言)
大丈夫。心配がない。 今日はあんべがわりーとゆえば、行がなくったってだいじだ(今日はからだの調子がわるいと言えば、行かなくても大丈夫だ)
ちみる (石川の方言)
つねる。 わりーことしとったら、ちみれんぞ(悪いことをしていたら、つねるんだぞ)
ちょーらかす (静岡の方言)
ばかにする。 ヒトーをちょーらかすなーわりーこんだぞ(人をばかにするのは悪いことだぞ)
てんずだんず (栃木の方言)
不揃い。 髪の長さがてんずだんずじゃみだぐりがわり(髪の長さが不揃いでは見た目がわるい)
どんどはれ・どっとはれ (岩手の方言)
昔話〈民話〉の語り終わりの最後に付ける言葉。これでおしまい。めでたしめでたし。
にしら (埼玉の方言)
おまえ。おまえら。 にしら、わりーことするときかねーど(おまえら、悪いことすると容赦しないぞ)
ひとすばえする (大分の方言)
〈子どもが〉来客などに興奮してまつわりつくこと。 こら!お客さんにひとすばえすんな!(これ!お客さんにまつわりついたらいけないよ)「人見知り」の反対。
ふーがわりー (岡山の方言)
みっともない。体裁が悪い。 あねーな格好してから、ふーがわりー(あんな格好をして、みっともない)
ふーがわりー (千葉の方言)
格好悪い。体裁が悪い。 あんでかふーがわりーね、もー少しなんとかしたらいがっぺ(なんだか体裁が悪いね、もう少し何とかしたらいいだろうに)