うがす (岡山の方言)
剝がす。剝く。 いまー、蒸してから、かわーうがすんじゃ(芋は、ふかしてから、皮を剝くんだ)
うるがす (宮城の方言)
米・豆類・切干大根、また食後の食器などを水に浸すこと。 もづごめ、うるがしておいでけさいん(もち米を水に浸しておいてください)
うるがす (秋田の方言)
水に浸す。 米うるがす(米を水に浸す)まま食い終わったら、茶碗うるがしておげ(ご飯を食べ終わったら、茶碗を水に浸しておけ)
うるがす (山形の方言)
浸す。 もち米、水さうるがしぇ(もち米を水に浸しなさい)
うるがす (福島の方言)
水に浸してふやかす。 あしたは餅だがら、餅米うるがしておぐべ(明日は餅だから、餅米を水に浸しておこう)
うんならがす (千葉の方言)
はりきる。 うんならがして御興かつぐべー(はりきって御輿をかつごう)
おひゃらがす (山形の方言)
からかう。 おどなばおひゃらがして、だめだべな(大人をからかって、だめじゃないか)
がす 【ガス】 (北海道の方言)
霧。特に海の霧。 ろくガつなったら、毎日がすかかるさ(六月になったら、毎日ガスがかかるよ)
たらがす (千葉の方言)
散らかす。散乱する。 たらがしたまんまにすんな(散らかしたままにするな)
ほげる・ほがす (長崎の方言)
穴があく〈自動詞〉。穴をあける〈他動詞〉。 耳んすばほがしてよーっときーとかんね(耳の穴を開けてよく聞いておきなさい)