しゅっせいらち (和歌山の方言)
早く出世したがる人。 てきゃ、しゅっせいらちや(あいつは出世したがる奴だ)
しゅむ (愛媛の方言)
鼻をかむ〈拭う〉。 鼻はちり紙でしゅむもんよ(鼻はちり紙でかむもんだよ)
しゅわい (山梨の方言)
強情で態度がよくない。 やーだなんてうてゲーしばかして、しゅわいぼこどー(いやだなんて口答えばかりして、強情でよくない子だ)
しゅーとがが (佐賀の方言)
姑。 ほんにしゅーとがががもーやかましかけんなたー(とても姑がいろいろとうるさいからねぇ)「おかさん」「おかっさん」より悪い姑のイメージ。
しょうけ (愛媛の方言)
ご飯を入れるザル。 ご飯、はよしょーけん入れて吊っときさい(ご飯を早く飯ざるに入れて吊っておきなさい)東中予では「したみ」。
しょくにん (和歌山の方言)
大食漢。 てきゃ、しょくにんや(あいつは大食いだ)
しょし (青森の方言)
恥ずかしい。 そした格好だばしょし(そんな格好じゃ恥ずかしいじゃない)津軽では「めグせ」。
しょし(1) (秋田の方言)
恥ずかしい。 ひとめぁさ出るのだばしょしなー(人前に出るのは恥ずかしいなー)
しょし(2) (秋田の方言)
すまない。 こんたにもらってしょしでぁ(こんなにもらってすまないね)「おしょし」とも。
しょずむ (静岡の方言)
つまむ。 ごっそうしょずみ食いしるでねーぞ(ご馳走をつまみ食いをするんではないぞ)鼻をしょずむ(鼻をつまむ)