すばだかげる (岩手の方言)
柿や栗などの実を、手頃な短い棒切れや石などを投げつけて落とす。 さおつかえば、えだっこいだめるはんて、ずばだかげで、うめぐおどせよ(竿を使って落とすと、枝を折ったりするので、石を投げて落としなさいよ)
すばり (島根の方言)
手足にささる刺(とげ)。 すばーがたって、いたーてかなわん(刺がささって、たいへん痛い)「すいばり」とも。植物の刺は「かたら」「いが」「いぎ」など。
すばる (愛知の方言)
非常に恥ずかしがる。 あの子はすばっちゃって何もいわん(あの子は恥ずかしがって何も言わない)
すばろーしー (岡山の方言)
ゆううつな。不機嫌な。 すばろーしー顔せられな(ゆううつな顔をするんじゃないよ)