おもしゃい (和歌山の方言)
面白い。 いつもおもしゃいことばっかりゆーてら(いつも面白いことばっかりを言ってるよ)
おもやみ(1) (北海道の方言)
心配。気がかり。 娘を一人で町にいかせてるとむったりおもやみなんだわー(娘を一人で町に行かせていると、いつも心配でならないよ)
おーばんで (鳥取の方言)
平気で。公然と。当然のごとく。 よそげの屋敷をじょーじゅーおーばんで歩いて行くやつがいる(よその家の屋敷のなかをいつも当たり前のように歩いて行く男がいる)「おーびらに」とも。
きさじー (鳥取の方言)
快い。感じがいい。気持ちがいい。 えーたいたたくやつが、みんなの前でしくじってきさじかった(いつも威張っているやつが、大勢の前でしくじって気持ちよかった)
けんたいげ (兵庫の方言)
偉そう。 あいつはいっつもけんたいげやなー(あいつはいつも偉そうだね)
げっと (大阪の方言)
びり。 はしりごくに出てもいっつもげっとやして(徒歩競争に出てもいつもびりだよ)
げと (徳島の方言)
最下位。 わたしやいつもげとじゃ(私なんかいつも最下位だ)「げっとー」「げとっぱ」「げとべ」「どべ」などとも。
げべっちゃ (滋賀の方言)
最後尾。どんじり。 てまえは、いつもげべっちゃやんか。はよはしらい(お前は、いつも最後尾じゃないか。早く走りな)
げれっぱ (北海道の方言)
最下位。びりっけつ。 かけっこてばいつもげれっぱさ(かけっこと言えばいつも最下位さ)「げれ」「げっぱ」とも。
こ (青森の方言)
漕ぐ。藪を進む。 山菜採りで藪漕いできたじゃ(山菜採りで藪を進んできたよ)雪のつもった道を進む時にも使う。