ひまだれ (福島の方言)
無駄な時間つぶし。 お客さん来て、ひるまっからいっぺひまだれした(お客さんが来て、午後からずっと無駄な時間を費やした)
びったれ (山口の方言)
不精者。 一週間も髪をあらわんっちゃ、びったれじゃね(一週間も髪を洗わないなんて、だらしないね)周防では「びんたれ」。
びんだれ (愛媛の方言)
服装などのだらしない人。 ズボンからシャツ出して、びんだれじゃのー(ズボンからシャツを出して、だらしないなあ)原義は「鬢垂れ」。南予では「びったれ」。
へちゃむくれ (神奈川の方言)
ばか野郎。人をののしって言う言葉。 この、へちゃむくれ!(この、ばか野郎!)
ほだれ (滋賀の方言)
つらら。氷柱。 ほだれんぼガさガったるつべたい時やかて、我慢したんや(つららが下がっている冷たい時だって我慢したのだ)
ほっちゃれ (北海道の方言)
疲れて元気のない人。 こどものしおくりでもうほーっちゃれだ(子どもの仕送りのために疲れ果ててもうほっちゃれだ)もともと産卵、放精後の鮭を言う。
まいでれ (山形の方言)
待っていろ。 ちょっとトイレさ行ってくっさげ、まいでれ(ちょっとトイレに行って来るから待っていろ)
まつっこれ (神奈川の方言)
松かさ。松ぼっくり。 まつっこゴれ拾ってこべーよ(松かさを拾ってこようよ)
よすれ (山形の方言)
留守番。 今日はみんないそがすくで、誰もいねさげ、おめよすれすてれ(今日はみんな忙しくて誰もいないから、おまえ留守番していろ)
よれ (三重の方言)
たくさん集まる。 もてけ。うちゃーよれやよってに(持って行け。うちはたくさんあるから)「寄り」の転。