こないだうち (京都の方言)
このあいだ。先だって。 こないだうちから主人風邪引いてるんやわ(この間から主人が風邪を引いてるのよ)
じゃーま (富山の方言)
主婦。奥さん。 じゃーま、いまうちにおいでるけ(奥さんは今家いらっしゃいますか)
〜じょ (徳島の方言)
〜ですよ。 きにょーお花見いってきたんじょ(昨日お花見に行ってきたんですよ)主に女性が用いる。
たよさま (新潟の方言)
神主。 たよさまにおはらいしてもらう(神主様にお祓いしてもらう)
だいやめ (鹿児島の方言)
晩酌。 やどんしゃ、めばんだいやめをしもすとお(主人は毎晩晩酌をしますのよ)「だれ疲れやめ止め」の意。
〜てみえる (三重の方言)
〜ておられる。 このぜん、ごいんさんがゆーてみえたがー(この前、御院主〈住職〉さんが言っておられたじゃないの)敬語。
〜はる (京都の方言)
補助動詞〈尊敬・丁寧の意〉。 よーふらはりますなー(雨がよく降りますねえ)〈自分以外の〉人・動物・天候などを主語とする動詞につけて、尊敬、あるいは、聞き手に対する丁寧を表す。
はんなり (京都の方言)
明るくて上品な。 はんなりした帯やなー(明るくて上品な色合いの帯だねえ)主に色彩について陽気で上品な明るさをいう。性格にも言う。
ひなか (兵庫の方言)
半日〈主に午前〉。 ひなかだけ出てくれたらえーから頼むわ(半日だけ出てくれたらいいから頼むよ)
ひーじゃー (沖縄の方言)
山羊。 ひーじゃー ちかなとーん(山羊を飼っている)ひーじゃー おーらすん(山羊を戦わせる)沖縄では主に食用になる。