くじまえじっぷん (大分の方言)
八時五〇分。 いま、九時前じっぷんじゃ(今九時前一〇分=八時五〇分だ)共通語の「九時一〇分前」よりも合理的でわかりやすい。
〜け (滋賀の方言)
軽い疑問。〜か。〜かい。 発表は今日け。ほーけ。ほな、おまいとみにいこけ(発表は今日かい。そうか。そんなら、お前と見に行こうかい)
けっこい (静岡の方言)
きれい。 おまっちねーさんけっこいやー(お前の家の姉さんはきれいだなあ)
げべっちゃ (滋賀の方言)
最後尾。どんじり。 てまえは、いつもげべっちゃやんか。はよはしらい(お前は、いつも最後尾じゃないか。早く走りな)
こそこそ (埼玉の方言)
こつこつ。少しずつ。 田植えの準備はうんとめーからこそこそしとくもんだ(田植えの準備はずっと前から少しずつしておくものだ)
こびり (新潟の方言)
おやつ。昼食前後、なお一回食う飯。 腹へったすけこびり食おーて(腹がへったから小昼飯を食べよう)
ごろ (山梨の方言)
子ども用自転車の補助輪。 うちの子はちっと前にごろを取っただよ(うちの子はちょっと前に自転車の補助輪を外したんですよ)へーごろなしに乗れるだけー(もう補助輪無しの自転車に乗れるんですか)
さべっちょ (新潟の方言)
おしゃべり。冗舌家。 おめえは、さべっちょらすけな(お前はおしゃべりだからなあ)「さべっちょこき」とも。
しぇからしか (佐賀の方言)
うるさい。 わいどんがなんじゃかんじゃゆけん、しぇからしか(お前達がなんだかんだと言ってくるから、うるさい)
しくた (三重の方言)
出来損ない。 しくたみたいなはながあがっとったが(出来損ないのような花がお墓にあがっていたわよ)雨の降ったりやんだりを「しくたびより」という。また、一人前でない人を指して「ひとりだけしくたがおるなー」…