しゃつかがない (鳥取の方言)
常識がない。 わの考え方は、ちーとしゃつかがないっちゃ(お前の考え方は、ちょっと常識がないよ)
しょし(1) (秋田の方言)
恥ずかしい。 ひとめぁさ出るのだばしょしなー(人前に出るのは恥ずかしいなー)
しょーし (福島の方言)
恥ずかしい。 大勢の前で話すのは、しょーし(大勢の前で話すのは、恥ずかしい)
しょーしー (新潟の方言)
恥ずかしい。 ひとまえで挨拶させらってしょーしかったてー(人前で挨拶させられて恥ずかしかったよう)
〜せった (神奈川の方言)
〜といった。 あいつのなめー、なんせったっけよー(あいつの名前は、何といったかなあ)
せなご (埼玉の方言)
長男。 おめんちのせなごもえらくなった(お前の家の長男もえらくなった)
せる (大分の方言)
押す。後ろから力を加えて前に進める。 すまんけんど、ちょーいと車椅子ーせっちくれんかえ(すまないけれど、ちょっと車椅子を押してくれませんか)
せんどな (宮城の方言)
前に。以前に。 ほの店だら、せんどな行ったごどありす(その店なら以前に行ったことがあります)古語「先度」から。「せんころ」とも。
そやでこり (三重の方言)
だからね。 そやでこり、このまえな(だからね、この前ね)「そやでこれ」より丁寧。全県的には「そやもんで」「そやよって」「そやさかい」などがある。
たばる (奈良の方言)
神仏の前から供物を下げて戴くこと。 仏さんの団子たばってきてよばれようか(仏壇に供えてある団子を下げてきて、食べようか)