しじみっかい 【蜆貝】 (東京の方言)
「しじみかい」の転。内弁慶な子ども。 あの子はしじみっ貝でこまる
しっちゃる (福島の方言)
破ける。 はったばっかしの障子、しっちゃゲだ(はったばかりの障子、破けた)
しっと (岩手の方言)
米の粉で作った団子の一種。 大豆粉で作ったものを「まめしっとギ」と言う。
しゃち (宮崎の方言)
弟。 わがしゃちはよか子じゃねー(あなたの弟はいい子だね)
しゅわい (山梨の方言)
強情で態度がよくない。 やーだなんてうてゲーしばかして、しゅわいぼこどー(いやだなんて口答えばかりして、強情でよくない子だ)
しょーらしい(1) (香川の方言)
おとなしい。 しょーらしい子や、くるくるあそんどる(おとなしい子で、よく遊ぶ)
しーける (山梨の方言)
元気がない。 このかー風邪でんまひーとーどーかしーけるよーだ(この子は風邪でも引いたのか元気がないようだ)
じじらに (島根の方言)
しきりに。間断なく。 そげん、しじらにくゎしくわせても、えかの(そんなに次々とお菓子をたべさせてもいいのか)
じょんならん (香川の方言)
どうにもならない。 おまいとこの息子はじょんならんやっちゃのー(君んちの息子はどうにもならない奴だなあ)
すそご・しりご (長崎の方言)
末っ子。 すそごやけん、たいがい甘やかされとる(末っ子だから相当甘やかされている)