ほえる (島根の方言)
〈特に子どもが〉泣く。 ほえちょーばっかーで、どげんならん(泣くばかりで、どうにもならない)
ほっけぁ (岩手の方言)
ほお(頰)。 このわらし、あげほっけぁしてるな(この子は、赤いほっぺたをしているねえ)
ほっこりせん (岐阜の方言)
はかばかしくない。 おとといから、どーもほっこりせんで、困ったことじゃ(一昨日から、どうも体の調子がはかばかしくなくて、困ったことです)
ほっちゃれ (北海道の方言)
疲れて元気のない人。 こどものしおくりでもうほーっちゃれだ(子どもの仕送りのために疲れ果ててもうほっちゃれだ)もともと産卵、放精後の鮭を言う。
ほんそご (島根の方言)
最愛の子。 こんこは、わしのほんそごでの(この子は、私の可愛がっている子どもです)
ほーっぱれかぜ (神奈川の方言)
耳下腺炎。おたふくかぜ。 子どもガなー、ほーっぽれかぜに、なっちゃってよー(私の子どもがねえ、耳下腺炎にかかってしまってね)
ぼこ (山梨の方言)
子ども。 ぼこガやまー行きたガってるじゃーやまー行くか(子どもが山に行きたがっているんだったら山に行くか)
まきもの 【蒔き物・撒き物】 (東京の方言)
温習会や名びろめの時に、自分のお客様にさし上げる菓子などの配り物。 おさらい会のまき物に会合のお茶菓子に最適です
まれっこ (神奈川の方言)
まいご(迷子)。 こんな、くれー時に出てって、まグれっ子になんなよ(こんな暗い時に出て行って、迷子になるなよ)
まこち (宮崎の方言)
ほんとうに。 まこち、せからし子じゃ(ほんとうにうるさい子どもだ)