がいな (愛媛の方言)
強い。乱暴な。 あこは嫁さんの方ががいな(あそこは嫁さんの方が強い)
がいな (高知の方言)
強い。手荒な。粗暴な。 そんなにがいにいわいじゃちえーじゃいか(そんなに強く、遠慮会釈なく言わなくてもいいじゃないか)
きかない (北海道の方言)
気が強い。乱暴だ。 わしはきかないところあって(私はなかなか気の強いところがあって)きかねわらしだ(なかなか乱暴な子どもだ)
きかない (福島の方言)
強い。従順でない。 おらいのばっち娘は、きかなくて困る(うちの末娘は、強くて困る)「きかねー」とも。
きこ (島根の方言)
頑固。強情。 そげんきこはーな(そんな強情なこと言うな)隠岐では「じゃーしき」、石見では「いっこく」。
きつい (福井の方言)
強い。 あんね仕事して疲れんなんて、なんたきつい人やのー(あんなに仕事をして疲れないなんて、なんと強い人だねえ)
ぎっちり(2) (高知の方言)
たゆむことなく。 ぎっちり勉強しゆーき、成績もえいちや(精を出して勉強をしているから成績も良いよ)
〜くらい (滋賀の方言)
当然視を強調の接尾語。 せつかれんかて、ほらー、するくらい(せき立てられなくても、そりゃ、当然するとも)
くらす (福岡の方言)
げんこつで強く打つ。 くらすぞ(なぐるぞ)
ぐらぐらこく (福岡の方言)
頭に来る。 もー、たいがいぐらぐらこいたばい(もういい加減頭にきたよ)「はらかく」よりも強いが「ぞうのきりわく」よりは弱い。