あじわる (香川の方言)
気持ち悪い。 うじがわっきょる。あーあじわる(蛆虫がわいている。ああ気持ち悪い)「あんじゃる」とも。
あんべわり (秋田の方言)
具合が悪い。 その日だば忙しして、あんべわりなー(その日は忙しくて、都合がつかないなあ)飲み過ギで、あんべわり(飲み過ぎて、体調が悪い)「あべわり」とも。「塩梅悪い」から。
あんべわりー (福島の方言)
病気。具合が悪い。 あんべわりーがら、ちょっと休ましてくいろ(具合が悪いので、ちょっと休ませてください)
いちがいもん (広島の方言)
一概者。強情者。頑固者。いっこくもの。一徹者。 ありゃーいちがいもんじゃけー、しまつがわりーよ(あいつは頑固者だから始末が悪いよ)
いびしー (大分の方言)
気味が悪い。 へびが死んじょる。いびしーのー(ヘビが死んでる。気味が悪いなあ)古語「いぶせし」の転。「汚い」「恐ろしい」「いやらしい」など多義。
いびせー (島根の方言)
恐ろしい。気味が悪い。 夜んなって、いびせーなってきた(夜が更けて、恐ろしくなってきた)
うざくらしい (富山の方言)
気味が悪い。 なんちゅううざくらしい虫なが(何て気味の悪い虫なの)
うざってー (神奈川の方言)
気味が悪い。 けーむしってやつぁー、うざってーなー(毛虫というものは気味が悪いなあ)
うだでー (福島の方言)
気味悪い。 へびは、うだでーがらやんだ(へびは、気味悪いからいやだ)
うつかる (長野の方言)
よりかかる。 気分わりいなら、そこにすわって壁にうつかりましょ(気分が悪いなら、そこに座って壁によりかかりなさい)