〜し〜 (愛媛の方言)
〜できるだけ〜。 袋にいれられしいれて持っといに(袋に入れられるだけ入れて持ってお帰り)
しゃぐ (愛媛の方言)
押しつぶす。 道におんびきがよーけしゃがれとる(道路でカエルがたくさんぺちゃんこになっている)
しゅむ (愛媛の方言)
鼻をかむ〈拭う〉。 鼻はちり紙でしゅむもんよ(鼻はちり紙でかむもんだよ)
しょうけ (愛媛の方言)
ご飯を入れるザル。 ご飯、はよしょーけん入れて吊っときさい(ご飯を早く飯ざるに入れて吊っておきなさい)東中予では「したみ」。
じるたんぼ (愛媛の方言)
ぬかるみ。 じるたんぼい、車がにえこんだ(ぬかるみへ、車がめり込んだ)
そうたいぶり (愛媛の方言)
ひさしぶり。 ほん、そーたいぶりじゃなーし(ほんとに久しぶりですね)
たいぎい (愛媛の方言)
おっくうだ。 たいぎい言うて、動きもすごきもせん(おっくうだといって、ちっとも動かない)
たいたい (愛媛の方言)
魚の幼児語。 言うことよーきけ、たいたい買(こー)てやるけん(言うことをよくききなさい、お魚を買ってあげるから)東予では「びーこ」「びー」、中南予では「じじ」。
たごる (愛媛の方言)
咳をする。 がいにたごるのー、ちーと離れとかんと、うつりゃせんかいのー(ひどく咳き込むなあ、ちょっと離れておかないと風邪がうつってしまわないかなあ)
ちんちべべ (愛媛の方言)
きれいな着物。 ちんちべべきーていきさいや(きれいな着物着て行きなさいよ)幼児語。