はすり (宮城の方言)
台所の流し。 食った茶碗、はすりさ下げでおげ(食べ終えた茶碗を流しに下げておきなさい)古語「はしり」から。
ばった (静岡の方言)
〈場所を〉確保した。押さえた。 この席ばった(この席押さえた)いーとこばっといていてくりょー(いい場所を取っておいてくれ)
ばば (鹿児島の方言)
通り。 たかんばば(高見馬場〈地名〉)いないばば(稲荷馬場〈地名〉)せんごっばば(千石馬場〈地名〉)江戸時代、武士が乗馬をしたり馬をつないだりした場所。
ひだるがみ (奈良の方言)
山中で出くわす悪霊。 これに取り憑かれるといくら歩いても歩いても、いつの間にか元の場所に迷い戻るという。この悪霊は食べ物を供えると祓うことができるので山中を歩く時は弁当を少し残して、持って歩く必要があ…
ぶっさーる (神奈川の方言)
「すわる」を強めたことば。 そんなとけー、ぶっさーってんなよー(そんな所にでんとすわっているなよ)
まがる (香川の方言)
邪魔になる。 こんなところに、おったらまがっていかん(こんな所に座っていたら、仕事や通行の邪魔になる)
まま (長野の方言)
崖。 こうもりは、ままんとこに、巣うかける(蝙蝠は、崖の所に巣をかける)
むす (福島の方言)
漏らす。 むグさねように、便所さ行っておげ(漏らさないように、便所に行っておけ)
やぼよー 【野暮用】 (東京の方言)
つまらない用事。やぼな用事。 この近所まで野暮用で来たものだから
よそわしか (佐賀の方言)
汚い。 よそわしか! そがんとけーごみばすつんな(汚い! そんな所にごみを捨てるな)