あんもー (静岡の方言)
餅。 正月にゃーあんもー焼いて食ったっけなー(正月には餅を焼いて食べたっけなあ)
いか (京都の方言)
凧。 お正月はいか揚げして遊ぼうな(お正月は凧揚げして遊ぼうね)
おいやか (兵庫の方言)
静か。穏やか。 今年の正月はおいやかやのー(今年のお正月は穏やかだね)
おたいまつ (奈良の方言)
東大寺二月堂の修二会。 奈良はおたいまつが終わらんと春がけーへんなあ(奈良では東大寺二月堂の修二会が終わらないと春が来ないねえ)「お水取り」とも。
がす 【ガス】 (北海道の方言)
霧。特に海の霧。 ろくガつなったら、毎日がすかかるさ(六月になったら、毎日ガスがかかるよ)
こかす(2) (高知の方言)
予定を繰り延べる。 この会は月末にこかさんとできん(この会議は月末に繰り下げないとできない)
〜しこ (長崎の方言)
〜だけ。 こがしこあれば、一ヶ月はもつやろ(これだけあれば、一ヶ月はもつだろう)
しばや (東京の方言)
芝(しば)居(い)のなまり。 今月のおしばや、どーでした女たちは「おしばや」の形で多用。
そーつく (福岡の方言)
歩き回る。 明月様ゆーてから、お重箱もって村じゅーそーつきよった(明月様といって重箱を持って村中を歩き回った)
とっきょり (奈良の方言)
盆や正月などのハレの日。祭りなどの休日。 おかあちゃん、今日はえらいごっつおやな。とっきょりやさかいけ(お母さん今日はすごいご馳走だね。ハレの日だからか)「遊山の日」の意でも用いられる。