たいたい (愛媛の方言)
魚の幼児語。 言うことよーきけ、たいたい買(こー)てやるけん(言うことをよくききなさい、お魚を買ってあげるから)東予では「びーこ」「びー」、中南予では「じじ」。
たいだい (愛知の方言)
わざわざ。 遠くからてぁーでぁー来てまって悪いねー(遠くからわざわざ来ていただいて悪いね)
たく (京都の方言)
煮る。 お豆さんたいたんが、よーけあるさかい持っていき(豆を煮たものがたくさんあるから持っていきなさい)
たっぱい (福岡の方言)
姿。ふうさい。 あたきは別の人ば、考えとったばってん、たっぱいのよーなかもんね(私は別の人を考えていたけど、風采がよくないものね)
たばける (広島の方言)
驚く。びっくりする。 やーれ、昨日の地震にゃー、たばけたでよ(やあ、昨日の地震には驚いたよ)
たまがる (福岡の方言)
驚く。 じしんで、たまがった(地震で驚いた)
たまたま (千葉の方言)
初めて。 そんな話、たまたま聞いだなー(そんな話、初めて聞いたなあ)
たるばー (高知の方言)
思う存分。 毎日たるばーお酒を飲みよったら肝臓にわりーちや(毎日思い切りお酒を飲んでいたら肝臓にわるいよ)
だたい (山梨の方言)
突然。 道に休んでいたいばだたいガ山崩れガあった(道で休んでいたら突然山崩れがあった)
だやい (石川の方言)
病気や疲労で体がつらい。 風邪でもひーたガか、だやてだやてどんなん(風邪でもひいたのか、体がつらくてつらくてどうしようもない)