もみじこ (石川の方言)
着色した鱈(たら)子(こ)。 もみじこと、あっちーご飯、食いてーぞいや(鱈子と熱いご飯が食べたいなあ)
ももくる (山口の方言)
くしゃくしゃに丸める。 それ、ももくって捨てちょって(それ、くしゃくしゃにして捨てておいて)
もろもき (島根の方言)
夫婦連れ。 もろもきであるいちょー(夫婦連れで歩いている)「ばおじ」とも。
もんこ (岩手の方言)
お化け。 あんまり、ねぁでるど、もんこででくるぞ(あんまり泣いていると、お化けが出てくるよ)
もーあしびー (沖縄の方言)
農村で若い男女が夕食後、野原に出て三線を弾いて歌ったり語ったりなどして遊ぶこと。 にーしぇーたーが もーあしびー そーん(青年達がもーあしびーしている)もーあしびーが いちゅん(もーあしびーに行く)「…
やくど (岩手の方言)
故意に。わざと。 おどさん、ごしゃぐんだす、やくど、ねぁでみせだのす(お父さんが怒るので、わざと泣いてみせたのですよ)
やっちもねー (岡山の方言)
つまらない。ばかばかしい。 やっちもねーテレビばー見てから。ちーたー勉強せー(つまらないテレビばかり見て。少しは勉強しろ)
やねこい (石川の方言)
汚い。むさ苦しい。 汗かいて、からだやねこーなった(汗をかいて体が汚くて気持ち悪くなった)
やばつい (宮城の方言)
湿っぽくて気持ち悪い。 このシャツなまがわぎでやばついな(このシャツはよく乾いていなくて気持ちが悪いよ)古語「やまし」から。
やぶせったい (静岡の方言)
うっとうしい。 ぶとガたんといて、やぶせったくてしょんない(ブヨがたくさんいて、うっとうしくてしょうがない)