じょら (大阪の方言)
あぐら。 あし、しんどいさかい、じょらかかせてもらいまっさ(足がきついのであぐらをかかしてもらいます)
すなこい (宮城の方言)
筋があって嚙み切れない。 入れ歯でぁすなこいのはだめでがす(入れ歯では筋のあるものは食べられません)
せすい (奈良の方言)
利益の薄い。 この儲け、そねんせすいんか(この儲けは、そんなに薄いのか)
せわーねー (岡山の方言)
大丈夫だ。心配ない。 それぐれーのけがじゃ、せわーねーわ(それくらいのけがなら、大丈夫だよ)
そげ (大阪の方言)
とげ。 「そげたっていたいねん」(とげが刺さって痛いのよ)「そらーぬかなあかんわ」(そりゃあ抜かないと駄目だよ)
そーのー (奈良の方言)
家屋に隣接する畑。 ちょっと悪いねんけどよ、そーのーでネギとってきてくれよ(ちょっと悪いのだけれども、家の隣の畑でネギとってきてよ)
たごる (愛媛の方言)
咳をする。 がいにたごるのー、ちーと離れとかんと、うつりゃせんかいのー(ひどく咳き込むなあ、ちょっと離れておかないと風邪がうつってしまわないかなあ)
たっぱい (福岡の方言)
姿。ふうさい。 あたきは別の人ば、考えとったばってん、たっぱいのよーなかもんね(私は別の人を考えていたけど、風采がよくないものね)
ため (奈良の方言)
贈答品の返礼。 結婚祝いのためは一割が相場や(結婚祝いの返礼は一割が相場だ)
ちーはしる (佐賀の方言)
つい行ってしまう。 あんにきの道さんいかやんてちーはしった(あの傍の道を行かないといけないのに〈他に〉行ってしまった)