なく (新潟の方言)
溶けかける。粘つく。 飴がないてる(飴が溶け加減になり柔らかく粘ついている)砂糖、塩、飴などが湿気や暑さなどで溶けかけ粘ついて柔らかくなる。
なじょーも (新潟の方言)
いかようにも。 すきなだけなじょーもなじょーも(好きなだけどうぞどうぞ)好意的に応諾する気分を言い表す時に用いる。
なんかかる (福岡の方言)
よりかかる。もたれかかる。 かべー、かかっとー、えのおちるけん、なんかからんでくれん(壁にかかっている絵が落ちるからよりかからないでくれない)
なんき (和歌山の方言)
かぼちゃ。 なんき、たべちゃーる(かぼちゃを食べている)
なんくる (沖縄の方言)
自然に。ひとりでに。 なんくる なとーしぇー(自然にできているよ)なんくる ないさ(なんとかなるさ)
なんなら (岡山の方言)
なあんだ。 雨が降りょーるわ。なんならー。畑しょー思よーったのに(雨が降っているよ。なあんだ。畑仕事をしようと思っていたのに)
なー (新潟の方言)
お前。 なーがわーり(お前が悪い)同輩以下の者を呼ぶのに用いる。「んな」「うな」とも。
に (青森の方言)
赤ん坊。 へながでにガ泣ぐ(背中で赤ん坊が泣いている)
にらいかない (沖縄の方言)
海の彼方にあると信じられている理想郷。 にらいかない んかてぃ うぅがむん(にらいかないへ向かって拝む)
ぬすくる (熊本の方言)
知らん顔する。 あら、ひとんとばおっとったっちゃぬすけとる(あいつは、人の物を盗んでも知らん顔している)