ほっけぁ (岩手の方言)
ほお(頰)。 このわらし、あげほっけぁしてるな(この子は、赤いほっぺたをしているねえ)
ほでくてねぁ (岩手の方言)
雑然として混乱している。 おめぁのしゃべるごど、はっぱりほでくてねぁ(お前の言うことはごちゃごちゃしていて、訳が分からない)
ほんそご (島根の方言)
最愛の子。 こんこは、わしのほんそごでの(この子は、私の可愛がっている子どもです)
ぼこ (山梨の方言)
子ども。 ぼこガやまー行きたガってるじゃーやまー行くか(子どもが山に行きたがっているんだったら山に行くか)
ぼてる (広島の方言)
水分を吸って膨らむ。 ゴザがぼててしもーて、おもーなっとるわい(ゴザが水分を吸ってしまって重くなっているぞ)
まいこまいこ (岐阜の方言)
いつもいつも。 おんし、まいこまいこおんなじよーなこと、いっちょるのう(あなたは、いつもいつも同じことを言っているね)
まける (徳島の方言)
液体があふれる。 お風呂の水がまけよるよ(お風呂の水があふれているよ)おしっこがまけた(おしっこをもらした)
まっつい (香川の方言)
酷似している。同じ。 まっついやけん、どっちがあたしのかわからん(まったく同じだから、どっちが私のかわからない)
までに (岩手の方言)
真面目に。 あいず、いっつも、までにかしぇーでるやずだな(あの人は、いつでも、真面目に働いている人だ)
みいりがする (島根の方言)
筋肉痛になる。 きんにょのうんどーくゎいで、みいりがしてこまっちょー(昨日の運動会のために、筋肉痛で困っている)