おじる (青森の方言)
下車する。 どごの駅でおじればいいんだ(どこの駅で下車すればいいのでしょう)
おじー (大分の方言)
恐ろしい。恐い。 夜、墓場を通るんなやっぱおじーでー(夜、墓場を通るのはやっぱり怖いよ)共通語の「怖気づく」「おずおずと…」と同根。
おじー (宮崎の方言)
怖い。 あぬさ、おじーがね(あの人は怖いよね)
おす (京都の方言)
ございます。 ここにおす(ここにあります)うれしおす(うれしいです)そんなことおへん(そんなことありません)「ある」の丁寧語。
おすもじ 【御酢文字】 (東京の方言)
「すし」の女性語。 おすもじでもとりましょうか
おずむ (熊本の方言)
目を覚ます。 そろっと歩かんと子どもんおずむが(そっと歩かないと、子どもが目を覚ますよ)
おせおせ 【押せ押せ】 (東京の方言)
延び延び。 つい返すのがおせおせになっちゃって
おせげな (鳥取の方言)
おとなびた。おとなっぽい。 あのにょばのこも、最近めっきりおせげになったなー(あの女の子も、最近めっきりおとなっぽくなったなー)
おせらしい (兵庫の方言)
大人びた。 いつの間にかおせらしなったなー(いつの間にか大人びたねえ)
おせらしい (愛媛の方言)
大人っぽい。 ほんまにおせらしいなったのう(ほんとに大人っぽくなったね)